自動売買ツール

【2020年度版】cointrader(コイントレーダー)評判や口コミなどメリット・デメリットまとめ!

CoinTrader ビットコイン仮想通貨の自動売買サービスTOP

cointrader(コイントレーダー)という仮想通貨の自動売買BOTサービスがあり、自動売買できる取引所は国内外をあわせて30取引所と連携、投資ボットパターンは25個です。

また、自動売買できる仮想通貨は円(JPY)建て及び、ビットコイン(BTC)建てを問わず、草コインも合わせて1,000通貨ペア以上に対応しています。

その様なcointrader(コイントレーダー)の評判やメリット・デメリットから取引手数料、入出金手数料、を徹底的にまとめてみました。

限定キャンペーン

現在、以下のキャンペーンコードを入力すると、2つの特典を受けることができます。

7AE615

  • 電話番号認証で300円のクーポンがもらえる
  • 1ヶ月間無料(有料会員参加)

コイントレーダー 公式サイト

cointrader(コイントレーダー)とは

cointrader(コイントレーダー)とは2015年5月17日に設立した株式会社One Tapが運営している仮想通貨関連事業社で主に仮想通貨の自動売買ツールを提供する会社となります。

自動売買できる取引所

自動売買できる仮想通貨取引所は29取引所(国内6取引所・海外23取引所)です。今後も自動売買ができる取引所は増えていくそうです。

国内の取引所

海外の取引所

  • Binance(バイナンス)
  • Bitfinex(ビットフィネックス)
  • Kucoin(クーコイン)
  • Huobi(フォビー)
  • Bithumb
  • OKEx
  • Kraken
  • Poloniex
  • FCoin
  • HitBTC
  • YoBit
  • BitForex
  • ZB
  • Bibox
  • BCEX
  • RigthBTC
  • CoinTiger
  • UEX
  • Bit-Z
  • BigONE
  • EXMO
  • LiveCoin
  • Bitsane

限定キャンペーン

現在、以下のキャンペーンコードを入力すると、2つの特典を受けることができます。

7AE615

  • 電話番号認証で300円のクーポンがもらえる
  • 1ヶ月間無料(有料会員参加)

cointrader(コイントレーダー)の特徴(メリット)

11種類のbot戦略の中から選べる

最大11個の取引戦略を誰でも自由に試す事が可能です。

コイントレーダーの取引実績では1ヶ月で20%の収益が出たこともあるようです。

11種類を選ぶことが難しい場合は、『シンプルBuySell』もしくは『逆張りシンプルBuySell』がおすすめです。

戦略 詳細
バリュー平均方 評価金額が「目標到達日時」に「目標評価金額」となるように積立を実施します。
評価金額が指定した「乖離率」を超えて乖離した場合、売買を実施して目標金額に近づけます。
ドルコスト平均法 一定間隔で指定した金額の買い注文を実施します。
シンプルBuySell 短期トレンドにあわせた注文を行います。積立型ではなく必要に応じて利益確定を行います。
逆張り
シンプルBuySell
短期トレンドに「逆行」する注文を行います。
積立型ではなく必要に応じて利益確定を行います。シンプルBuySellが不調なときのみ推奨されます。
カスポット 仮想通貨の価格が高騰し始める以前のトレンドを参考に取引を行います。
高頻度で売買を行い、相場によっては当たり外れの激しい戦略です。
移動平均線
投資方A
短期・中期の移動平均線を監視し、適切に売買を行います。
売買頻度が高くないので、調子が悪くても大凡1週間で挽回します
移動平均線
投資方B
短期・中期の移動平均線を監視し、適切に売買を行います。
Aよりも、より最新の情報を重視します。
移動平均線
投資方C
直近15・30・60分の出来高に対して移動平均線を駆使し、投資します。
パフォーマンスの波は激しいですが、当たると大きいです。
ボリンジャーバンド
投資法1
移動平均線に値動きの幅を加えた指標、ボリンジャーバンドを主要な指標として利用する戦略です。
短期の変動を重視します。(Binance以外では非推奨)
ボリンジャーバンド
投資法2
移動平均線に値動きの幅を加えた指標、ボリンジャーバンドを主要な指標として利用する戦略です。
中期での変動を重視します。(Binance以外では非推奨です)
取引所間裁定取引A 設定した通貨ペアで取引可能な取引所と複数連携し、デポジットに入金することで、
各取引所毎の価格差(指定乖離率で指定)を利用してトータルでの保有資産を効率的に増やします。
パフォーマンスは選択した取引所ベースで計算されます。

カスタマイズ性が高い

cointrader(コイントレーダー)は競合ツールと比べて、カスタマイズ性は非常高いようですね。類似サービスの比較がありますので、コスト面を含め確認してみましょう。

類似サービス比較

CoinTrader_競合比較

cointrader(コイントレーダー)は月額2,900円から業界でも最安値級で、しかも通貨ペアも120種類の取扱もあり、アプリも提供してます。

初期費用と取引手数料の比較はありますが、毎月の費用(ランニング)の記載がない状況ですし、金額の記載がないので、具体的なコスト感が見えないですね。

また、cointrader(コイントレーダー)は無料となってますが、毎月の固定費用が発生しますので、少し分かりづらいですね

なので競合他社がどこなのか、調査てみました。あくまでも、個人的な推測となります。

サービスA:

調査中です

サービスB:bittrade24(ビットトレード24)

ビットコインのアービトラージ自動売買システム_ビットトレード24

bittrade24(ビットトレード24)はアービトラージの自動売買ツールです。

自動売買は『現物取引』でFXのようなレバレッジかけた取引をしない為、サーキットブレク※が起きるリクスがないのが特徴です。

アービトラージは取引所間の価格差を狙ったなので複数の取引所の口座を開設をしなければなりません。現在は3取引所で対応しているようです。

初期費用 20,000円
年間 240,000円(年間契約)
対応仮想通貨 BTC/JPY(1種類)
対応取引所 BitFlyer/Coincheck/QUOINEX

月に換算すると20,000円ですが、年間契約のなので最低費用は初期費用込みで26万円が必要となります。

2018年5月31日以前はBitBank(ビットバンク)にも対応してましたが、API使用変更で資産の増減の取得ができなくなった為です。

Coincheck は現在新規の入会ができない為、これから始める場合は2取引所間のアービトラージなので、メリットが薄いように感じます。

※サーキットブレイクとは、急激な価格変動が起きた場合に一時的に取引中断を実行される措置のこと。実行されると売買できなくなるため、ロスカットの危険性を伴います。

bittrade24-150×150
bittrade24(ビットトレード24)アービトラージ自動売買ツールの評判や口コミなどメリット・デメリットまとめ

bittrade24(ビットトレード24)という自動売買ツールがあり、アービトラージで自動売買をすることができます。 自動売買できる仮想通貨ではビットコイン(BTC)のみとなりますが、今後は連携の取引 ...

サービスC:COINIGY

COINIGYは複数の取引所の一括管理ツールとなります。

取引所は国内・海外合わせて40取引所の取扱いで、日本はBitFlyer(ビットフライヤー)とCoinChaeck(コインチェック)の2取引所が利用可能となってます。

Bitcoin Exchanges Coinigy Professional Bitcoin Cryptocurrency Trading Platform

上記の取引所に対して、対応できる機能の一覧です。

項目 翻訳(意味)
Charting 各取扱い仮想通貨通貨の価格および、チャート表示に対応
Balance 各取引所の預け入れ資産をCoinigyでの表示に対応
Trading 各取引所の取扱い通貨のトレードの対応

日本の取引所の BitFlyer(ビットフライヤー)では価格・チャート表示のみの対応で、資産の表示と売買はできないです。

利用は無料ですが、オプション(有料)でアービトラージの機能(ArbMatrix)を追加することができます。

初回30日間は無料。月あたり21.95UDSで年間契約だと18.67USD/月となります。

ただ、あくまでも一括管理の為、自動売買できなツールです。

その他の類似サービス:QUOREA(クオレア)

※自動売買ツールの中で一番コストが安い!最初に仮想通貨の自動売買を試すには個人的にオススメします。

仮想通貨自動売買ツール_QUOREA(クオレア)

QUOREA(クオレア)は 仮想通貨FXの自動売買ツールです。

取引のできる仮想通貨はビットコイン(BTC)のみですが、仮想通貨FXとして、レバレッジを効かせで自動売買できるのが特徴です。

初期費用 無料
月額  月間取引量に応じて
取引金額の0.05%~0.003%
対応仮想通貨 ビットコイン(BTC)
対応取引所 Liquid / Zaif

QUOREA(クオレア)のコストは取引高に応じた料金体系となります。最低料金は50円からなので低コストで始めるこができます。

2018年12月以前は、月間取引高タイプと成果報酬タイプの2つの料金体系ありましたが、今は月間取引高タイプのみとなっております。

以下は過去の料金体系です。

成果報酬タイプは3,000円+月間利益の20%で利益が出なければコストは最低3,000円なので、他社の自動売買ツールに比べ損失リスクを最小限に抑えることができます。

成果報酬タイプな売買金額の0.05%(上限10,000円)なので、コチラも他の売買自動売買ツールの中では最安値になります。

自動売買のロジックは、他のユーザーが作成したBot(ボット)を利用でき、管理画面ではリアルタイムランキング表示で利益率のよい、Bot(ボット)を確認することができます。

仮想通貨の自動売買なら「クオレア」
QUOREA(クオレア)ビットコイン自動売買ツールの評判や口コミなどメリット・デメリットまとめ

QUOREA(クオレア)という自動売買ツールのサービスがあり、仮想通貨、株、FXの3つサービスの自動売買が可能です。 自動売買できる仮想通貨ではビットコイン(BTC)のみとなりますが、今後は連携の取引 ...

セキュリティ対策もバッチリ

cointrader(コイントレーダー)は通常のパスワード設定とは別に電話認証を用いた2段階認証を行います。

また、自動売買設定のAPI権限では売買のみとなってますので、cointrader(コイントレーダー)でハッキングが起きても不正送金はされない様な体制を整えております。

料金体系

cointrader(コイントレーダー)の価格は初期費用は0円で以下のプランごとの料金となります。

プラン 料金 運用金額 利用bot数
フリー(アプリ限定) ¥0/月 10万まで/月 1bot
ミニ \2,900/月 30万まで/月 2bot
ブロンズ \5,400/月 60万まで/月 4bot
シルバー \8,800/月 120万まで/月 6bot
ゴールド \16,800/月 350万まで/月 12bot
プラチナ \34,800/月 無制限/月 20bot

限定キャンペーン

現在、スマホアプリから、以下のキャンペーンコードを入力すると、2つの特典を受けることができます。

7AE615

  • 電話番号認証で300円のクーポンがもらえる
  • 1ヶ月間無料(有料会員参加)

cointrader(コイントレーダー)のデメリット

実績が古いので、信憑性が低い

ホームページに記載されている実績の期間は2018年1月1日~2018年3月31日と半年以上となります。自動売買のBOT(ボット)チューニングしないと、急に利益がでなくなったりします。

随時、更新(3ヶ月ごとに)しないと、信憑にかけます。

コイントレーダー実績

※上記のグラフは過去の相場で取引戦略を実施した際のデータとなります。
取引のパフォーマンスは相場によって異なるので、将来を保証するものではございません。

  • 総資産額は、取引所で発生した取引手数料を差し引いて表示。
  • 利益は仮想通貨の税金、コイントレーダーの利用料金の計算には含まず。
  •  以下の条件で自動売買を実施。
    取引所:bitFlyer
    取引期間:2018/1/1-3/31
    通貨ペア:BTC-JPY
    現物 1回辺りの取引額: 60,000円以内
    総運用額: 193,152円
    累計損益: 363,803円
    取引所手数料: 5,025円

利用金額ごとに、運用金額の縛りがある

ミニプランは月2,900円ですが、30万円までの運用金額の縛りがります。

ビットコイン(BTC)で運用する場合、仮にビットコインの価格が50万で、1取引10万円で設定すると、2回の売買でボット(BOT)が停止します。買⇒売、買⇒売りのたった2回だけで、2,900円以上利益を出すのが難しいのではないでしょうか。

すぐに停止してしまうので、無制限のプラチナプラン(34,800円/月)でないと意味が無いような気がします。

他の一番安いプランですと、クオリア(QUOREA)は運用金額の0.05%のコストで、コイントレーダーのミニプランの30万円の運用金額で計算すると、たった150円のコストで済みます。

仮想通貨の自動売買なら「クオレア」
QUOREA(クオレア)ビットコイン自動売買ツールの評判や口コミなどメリット・デメリットまとめ

QUOREA(クオレア)という自動売買ツールのサービスがあり、仮想通貨、株、FXの3つサービスの自動売買が可能です。 自動売買できる仮想通貨ではビットコイン(BTC)のみとなりますが、今後は連携の取引 ...

利益の保障はできない

投資関しては全てに言えることですが、cointrader(コイントレーダー)に関しても利益は保障はできません。

システムに不具合が起きて止まる可能性もあります。仮想通貨を保有した状態でシステム停止中に価格下落が発生する可能性もあります。

不正アクセスされる可能性がある

cointrader(コイントレーダー)はAPIを利用して自動売買をしてます。

APIの設定では送金NGとなってますので、cointrader(コイントレーダー)がハッキングされても、不正送金させることはできません。

ただ、cointrader(コイントレーダー)でAPIのキーを取得され、平行して取引所もハッキングし、APIのキーから送金設定をOKに変更されてしまうと、仮想通貨を持ち出されてしまう可能性があります。

cointrader(コイントレーダー)の口コミ

cointrader(コイントレーダー)の口コミはまだない為、公式サイトのツイートを記載しておきます。

まとめ

cointrader(コイントレーダー)は仮想通貨の自動売買ツールを提供する仮想通貨関連事業会社です。

仮想通貨の売買(トレード)を行う際はチャートを常に見なければならない為、非常に大変です。自動売買ツールなら一定のロジックを元にシステムが売買を行うので、寝ている間や、仕事中でも自動で売買を行うので、手間もかからず、設定も非常に簡単です。しかも、アプリも提供されているので、ちょっとした時間に損益の確認もできるので非常に便利ですね。

また、初月は無料で、月額も2,900円からと、安く見えますが運用金が30万円なので、ビットコイン(BTC)運用だと、あっと言う間に運用金額に達成して、停止してしまします。

自動売買を検討するのであれば、QUOREA(クオレア)をオススメします。コストは運用金額の0.05%なので、30万円の運用なら、コストはたった150円です。また、月の上限が最大10,000円まですし、現在の利益状況をリアルタイムで把握できる、他人が作ったボット(BTO)で自動売買ができるので、非常にわかりやすです。

まずは、自動売買するならQUOREA(クオレア)でやってることをおすすめします。

仮想通貨の自動売買なら「クオレア」
QUOREA(クオレア)ビットコイン自動売買ツールの評判や口コミなどメリット・デメリットまとめ

QUOREA(クオレア)という自動売買ツールのサービスがあり、仮想通貨、株、FXの3つサービスの自動売買が可能です。 自動売買できる仮想通貨ではビットコイン(BTC)のみとなりますが、今後は連携の取引 ...

会社概要

運営会社 株式会社onetap
代表者 武田 義基
本店所在地 〒106-0032
東京都 港区六本木4-2-45
設立日 2015年5月7日
資本金 -
HP https://onetapinc.jp/

限定キャンペーン

現在、スマホアプリから、以下のキャンペーンコードを入力すると、2つの特典を受けることができます。

7AE615

  • 電話番号認証で300円のクーポンがもらえる
  • 1ヶ月間無料(有料会員参加)

-自動売買ツール
-

© 2023 いまから始める仮想通貨(暗号資産)投資まとめ!【2021年最新版】