クラウドマイニング

【準備編】クラウドマイニング密着24時!クラウドマイニング選定から開始までの手順を公開

クラウドマイニング24時

クラウドマイニングで本当に儲けることができるのか、実際に試して公開します!

Twitter(@1bitcoinfxでは ほぼ毎日更新します。

仮想通貨を購入しても、今から価格が10倍とか50倍とか上がるのは難しいと考え、価格が上がるのを待つのであれば、クラウドマイニングで掘った方が、『儲かるのでは?』と考えたことが始まりのきっかけです。

ビットコインは仮想通貨の先駆けであり、他のアルトコインも買えたり、決済し易い仮想通貨なので、ビットコインでクラウドマイニングすることに決めました。

クラウドマイニング企業の選定

クラウドマイニング企業はたくさんあって、どれにするか迷いましたが以下のポイントに当てはまるマイニング企業を選定することにしました。

・日本より海外は電気代が安い
・日本語対応している海外のマイニング企業

調査結果で以下の3つのマイニング会社が候補として上がりました。

マイニング会社 単価※ メンテ料金※ 契約期間
hashing24 19.9$ 0.033$/日 3年間
24.9$ 0.033$/日 無期限
Genesis Mining 17.9$ 0.028$/日 無期限
hashflare 6.0$ 0.035$/日 1年間

※単価・メンテ料金は100GH/s あたり

コスト比較をすると、Genesis Mining(ジェネシスマイニング)が一番良いですが、売れきれで購入することができません。

再販するまで待とうと考えましたがビットコインのマイニングは遅くなれば、なるほど、マイニング難易度があがりビットコインの発掘数が下がりますので、以下のマイニング企業に決めました。

hashing24(ハッシング24)でマイニング

hashing24(ハッシング24)に選定した理由は以下の3点です。

・オークション機能でハッシュレートが安く買える
・オークションのみ無期限のハッシュレートがある
・不要になったらオークションでハッシュレートを売却できる

hashing24(ハッシング24)のオークションの詳細は以下で説明してます。

hashing24(ハッシング24)の評判や口コミなどメリット・デメリットまとめ

オークションでは通常購入よりも、半額くらいでしかも、契約期間は無期限で購入することができます。また、不要になった売却もできるため、資産として価値もあります。

まずは hashing24(ハッシング24)でビットコインをたくさん掘ってから、他のクラウドマイニングを追加して、発掘数を比較してみようと思います。

仮想通貨取引所からビットコインを送金

hashing24(ハッシング24)のオークションはビットコイン(BTC)のみしか入札することできません。

なので、まずは取引所で口座開設する必要があります。

2018年1月26日に起きたコインチェックのネム(XEM)のハッキング事件のを考え、セキュリティーが強い取引所のビットフライヤーで口座開設をしました。

ビットフライヤーはセキュリティー世界No1※と評価されてます。

bitFlyer(ビットフライヤー)の評判や手数料、口コミなどメリット・デメリットまとめ

※Webアプリケーション向けセキュリティプラットフォームの「Sqreen」調査結果

ビットフライヤーでビットコインを購入

1BTC:845,000円のタイミングで0.025BTCを購入し、0.024BTCをhashing24(ハッシング24)へ送金しました。

ビットフライヤーの取引レポートを公開

bitFlyer_お取引レポート20170327_仮想通貨ビットコイン1

購入価格:21,125円※(0.025BTC)
hashing24(ハッシング24)へ送金:20,280円※(0.024BTC)

※ビットコインの購入時単価:0.001BTC=845円
※手数料は数百円なので今回には含まないで計算していきます。

hashing24のオークションで入札

hashing24(ハッシング24)のオークションルームから、ビットコイン(BTC)入札します。

出品のハッシュレートは100GH/sから80,000GH/sまであり、一番安いハッシュレート単価は0.002BTC/100GH/です。

オークション Hashing24

0.24BTC持ってますので、とりあえず1,000GH/sを0.022BTC入札した結果.....

.

.

.

.

.

.

.

.

.

.

Hashing24_オークション落札①

みごと、1,000GH/sを0.022BTC(日本円換算18,509円※) で落札できました。

※ビットコインの購入時単価:0.001BTC=845円で計算

hashing24(ハッシング24)の通常ルートで購入した場合1,000GH/s は349.0$(日本円換算36,694円※)で3年の契約なので、オークションであれば通常の約半額で購入することができます。しかも無期限のハッシュレートが出品されているので、かなりのお得と言えます。

※1ドル=106円で計算

落札初日のクラウドマイニング収益

落札直後の初日のマイニング状況は以下の通りです。

Hashing24マイニング状況_20180328

翌日に前日分の獲得状況が表示されるので、初日の獲得は 0.0000000BTC です。

収益状況 2018年3月28日23:00時点(1BTC=861,220円)

2018年3月28日 23:00時点のビットコイン(BTC)相場:1BTC=861,220円

獲得(BTC) 資産
マイニング獲得BTC※1 0.00000000BTC 0円
マイニング投資金額※2 残り0.044BTC ▲50,445円
ハッシュ取得費用※3 0.024BTC ?20,189円
総資産合計 ?▲30,256円

※1:収益は計測当日の23:00時点での1BTCの円相場で資産を算出
※2:投資金額はビットフライヤーでの購入当時の単価なので変動しません
※3:hashing24 はハッシュレートを売却できる為、落札BTC総額×円相場で資産を算出

 

クラウトマイニングの発掘難易度が徐々に上がってきますので、遅くなれば、なるほど利益が出づらくなるので、迷っている方は早めに始めることをオススメします。

⇒ hashing24(ハッシング24)公式サイト

-クラウドマイニング
-

© 2023 いまから始める仮想通貨(暗号資産)投資まとめ!【2021年最新版】