自動売買ツール

【2020年版】マネコで稼げる?自動売買ツールの評判や口コミなどメリット・デメリットまとめ!

マネコ _トレーダーをフォローして仮想通貨を自動売買

マネコという、仮想通貨の自動売買のツールがあり、マネコに登録しているトレーダーを「フォロー」することで、そのトレーダーを同じ売買を自動的に行ってくれるサービスです。

自動売買できる仮想通貨ではビットコイン(BTC)で差金決済(FX)取引のみとなりますが、1万円から気軽に始めることができます。

その様なマネコの評判や口コミ、メリット・デメリットを徹底的にまとめてみました。

マネコとは

マネコとは2017年5月18日に設立された株式会社Gaiaという会社で、主な事業内容はシステムトレードの開発及び、フォロートレードプラットフォーム「マネコ」のサービスを運営してます。

仮想通貨をもっと身近に投資できるように、新たな選択手段として、人気トレーダーをまねした売買を自動化できるツールを開発しました。

通常の自動売買はシステムを使って、シグナルをキャッチアップした売買となりますが、マネコは実際のトレーダーが売買したことをまねるので、機械的では内、人間の感も適用される自動売買となります。

自動売買できる仮想通貨取引所

自動売買できる仮想通貨取引所は現在2で、対応する仮想通貨はビットコインのみとなります。

日本では現状リキッドのみですが、今後は、取引所を増やす予定です。Bitbank やアルトコインでも取引できれば、より面白そうですね。

マネコの特徴やメリット

実際のトレーダーを同じ売買をすることができる

マネコ内に登録されている、仮想通貨の取引で実際に利益を上げている、トレーダーをフォローすることで同じ注文をしてくれます。

マネコ フォローする仮想通貨投資_フォロー

さまざまなトレーダーの過去の投資実績や手法など、以下の項目を確認することができます。

  • 利益率/月
  • 利益額/月
  • レバレッジ
  • 平均取引時間
  • 取引回数/日
  • 運用金額
  • フォロワー数

上記を分析することで、効率のよいトレーダーを簡単に選ぶことができます。

また、トレーダーを複数選んで運用することができるので、1つのトレーダーに依存しないので、リスクヘッジにつながります。

1万円から24時間自動トレード

仮想通貨をこれから始める方、始めているけど資金の少ない方などでも1万円から始める事ができます。

また、トレーダーの売買をまねするので、チャートを確認しなくても、自動で注文を行ってくれます。

差金決済(FX)を採用しているので、仮想通貨が下落相場でも、利益を獲得できる可能性があります。売りから入っても利益をだすことも可能です。

トレーダー登録で報酬の10%がもらえる

トレーダーとして仮想通貨の売買を行い利益をあげると、フォロワーの投資金額に応じて、報酬がもらうことができます。

報酬はフォロワーの利益額の10%をマネコから受け取る事ができます。
※報酬の掲載は26日から翌25日の期間を集計

特徴なのは、少ない運用資金でも利益率が高ければ、報酬がもらえることです。

例えば、1万円で月10%の利益を上げた場合は、1,000円の利益となりますが、フォロワー数の投資金額が1,000万円であれば、10万円の報酬がもらます。

マネコ_フォローする仮想通貨投資1

たった1万円の投資で、月10万円も稼げると、利益率が1,000%となります。

普段の取引で利益を出せれば、マネコのフォロワーからも収益をもらうことができるので、2重に稼げてしまうんですね。

マネコの料金体系

マネコの費用は以下の2つの組合せの料金体系となります。

  • トレードシステム利用料
  • マイクロサーバー利用料

トレードシステム利用料

トレードシステム利用料は取引回数と約定金額に応じた手数料(取引手数料)とフォローしたトレードの利益の手数料(運用手数料)の合計となります。

※新規約定回数は当月26日~翌月25日で計算します。

取引手数料

新規約定回数 最低取引量 手数料
1~29回 0.03000%
30~49回 \60,000円 0,02000%
50~99回 \100,000円 0.01000%
100~199回 \200,000円 0.00500%
200~499回 \400,000円 0.00250%
500~999回 \1,000,000円 0.00125%
1,000~1,999回 \2,000,000円 0.00050%
2,000~4,999回 \4,000,000円 0.00025%
5,000~9,999回 \10,000,000円 0.00010%
10,000回~ \20,000,000円 0.00003%

※取引回数はフォローするトレーダー毎にカウントを行います。
※最低取引量を満たしていない場合には満たしている手数料率帯となります。
※新規注文約定時の順番に計算する為、取引履歴の順番とは異なる場合があります。
※ご利用料金価格や徴収方法は変更される可能性があります。
※約定金額はレバレッジ倍率も含めた金額となります。

運用手数料

1フォローごとに月次の利益の「20%」が手数料となります。

※フォローしているトレーダーが、月次で利益がでなかった場合は運用手数料は発生しません。

(例)
トレーダーAの1ヵ月損益額:-10,000円
トレーダーBの1ヵ月損益額:+20,000円

上記の場合、トレーダーBの+20,000円に対し、運用手数料20%として4,000円の手数料が発生します。

マイクロサーバー利用料

マイクロサーバー費用は月額「500円」です。

※その月に一度でもサーバーが起動していたフォロワーに料金が発生します。

他の仮想通貨自動売買サービスとの比較

マネコと同じ様に仮想通貨の自動売買ツールがたくさんあるので、コスト、利用しやすさなど比較してみました。

QUOREA(クオレア)

※自動売買ツールの中で一番コストが安い!最初に仮想通貨の自動売買を試すには個人的にオススメします。

仮想通貨自動売買ツール_QUOREA(クオレア)

QUOREA(クオレア)は 仮想通貨FXの自動売買ツールです。

取引のできる仮想通貨はビットコイン(BTC)のみですが、仮想通貨FXとして、レバレッジを効かせで自動売買できるのが特徴です。

初期費用 無料
月額 月間取引量に応じて取引金額の0.05%~0.003%
対応仮想通貨 ビットコイン(BTC)
対応取引所 Liquid / Zaif

なんといっても、特徴はユーザーが作ったBOTを複数選んで、運用できることです。

管理画面ではリアルタイムランキングで利益率のよい、BOT(ボット)を確認することができますので、安心感はあります。

複数のBOTを同時に運用できるので、一方はダメでも、もう一方は良かったなど、リスクヘッジにも繋がります。

ユーザーがBOTを作るメリットはそのBOTで利益がでれば、フォローしてりるユーザーからフィーがもらえる仕組みとなっているので、利益のでるBOTを考えて作成するユーザーが多いのも特徴ですね。

仮想通貨の自動売買なら「クオレア」
QUOREA(クオレア)ビットコイン自動売買ツールの評判や口コミなどメリット・デメリットまとめ

QUOREA(クオレア)という自動売買ツールのサービスがあり、仮想通貨、株、FXの3つサービスの自動売買が可能です。 自動売買できる仮想通貨ではビットコイン(BTC)のみとなりますが、今後は連携の取引 ...

COIN FX365

COINFX365_ビットコインFX自動売買ツール

COIN FX365は 仮想通貨FXの自動売買ツールです。

取引のできる仮想通貨はビットコイン(BTC)のみですが、FXでレバレッジを効かせで自動売買できるのが特徴です。

初期費用 無料
月額 9,800円/月※初月無料キャンペーン中
対応仮想通貨 ビットコイン(BTC)
対応取引所 BitFlyer のみ

取引高は関係なく月額9,800円でビットコインFXを自動売買できるのは非常に魅力的です。

また、ロジックも6種類から選ぶことができ、さらにロジックをカスタマイズすることも可能です。

現在、初月無料キャンペーンを実施中で初月内で解約すればキャンセル料も発生せず、無料で試すことができます。

COINFX365_ビットコインFX自動売買ツール
COIN FX365(ビットコインFX自動売買ツール)の評判や口コミなどメリット・デメリットまとめ

COINFX365という仮想通貨FXの自動売買ツールのサービスがあり、自動売買できる取引所はbitFlyerFX(Litning)となります。 自動売買できる仮想通貨はビットコイン(BTC)のみとなり ...

Cointrader(コイントレーダー)

CoinTrader ビットコイン仮想通貨の自動売買サービスTOP

Cointrader(コイントレーダー)は 仮想通貨の自動売買ツールです。

日本を始め海外の取引所も対応してます。自動売買できる仮想通貨は120種類以上となり、さまざまな通貨の自動売買ができます。

初期費用 無料
月額 2,900円~/月
対応仮想通貨 ビットコイン(BTC)はじめ120種類の仮想通貨の取扱い
対応取引所 bitbank/BitFlyer / zaif/ Bainace / Bitfinex

利用料金ですが、月額2,900円のミニプランから、34,800円のプラチナプランまでございます。

金額の違いは月の運用金額の上限となり、ミニなら運用金額300,000円が上限で、プラチナは運用金額に上限はございません。

推奨の取引所はBitflyer で Zaif はBOTのエラーが起きやすいので推奨していないようです。

※エラーが起きやすいのであれば、サービス提供しなければ良いと思いますね。

【2020年度版】cointrader(コイントレーダー)評判や口コミなどメリット・デメリットまとめ!

cointrader(コイントレーダー)という仮想通貨の自動売買BOTサービスがあり、自動売買できる取引所は国内外をあわせて30取引所と連携、投資ボットパターンは25個です。 また、自動売買できる仮想 ...

bittrade24(ビットトレード24)

ビットコインのアービトラージ自動売買システム_ビットトレード24

bittrade24(ビットトレード24)はアービトラージの自動売買ツールです。

自動売買は『現物取引』でFXのようなレバレッジかけた取引をしない為、サーキットブレク※が起きるリクスがないのが特徴です。

アービトラージは取引所間の価格差を狙ったなので複数の取引所の口座を開設をしなければなりません。現在は3取引所で対応しているようです。

初期費用 無料
年間 240,000円(買い切り)
対応仮想通貨 BTC/JPY(1種類)
対応取引所 BitFlyer/Coincheck/Liquid

月に換算すると20,000円ですが、年間契約のなので最低費用は初期費用込みで26万円が必要となります。

2018年5月31日以前はBitBank(ビットバンク)にも対応してましたが、API使用変更で資産の増減の取得ができなくなった為です。

Coincheck は現在新規の入会ができない為、これから始める場合は2取引所間のアービトラージなので、メリットが薄いように感じます。

※サーキットブレイクとは、急激な価格変動が起きた場合に一時的に取引中断を実行される措置のこと。実行されると売買できなくなるため、ロスカットの危険性を伴います。

COINIGY

COINIGYは複数の取引所の一括管理ツールとなります。

取引所は国内・海外合わせて40取引所の取扱いで、日本はBitFlyer(ビットフライヤー)とCoinChaeck(コインチェック)の2取引所が利用可能となってます。

Bitcoin Exchanges Coinigy Professional Bitcoin Cryptocurrency Trading Platform

上記の取引所に対して、対応できる機能の一覧です。

項目 翻訳(意味)
Charting 各取扱い仮想通貨通貨の価格および、チャート表示に対応
Balance 各取引所の預け入れ資産をCoinigyでの表示に対応
Trading 各取引所の取扱い通貨のトレードの対応

日本の取引所の BitFlyer(ビットフライヤー)では価格・チャート表示のみの対応で、資産の表示と売買はできないです。

利用は無料ですが、オプション(有料)でアービトラージの機能(ArbMatrix)を追加することができます。

初回30日間は無料。月あたり21.95UDSで年間契約だと18.67USD/月となります。

ただ、あくまでも一括管理の為、自動売買できなツールです。

マネコのデメリット

ビットコイン(BTC)の取扱いのみ

自動売買できる仮想通貨は現状、ビットコイン(BTC)の1種類のみとなります。

また、対応している取引所は1取引所のみとなります。

アルトコインの取扱いの多い取引所として、Bitbank(ビットバンク)やCoinccheck(コインチェック)を増やして欲しいです。やはり単価の低い仮想通貨の方が率の変動が大きいので利益を狙いやすいと思います。

不正アクセスされる可能性がある

マネコは取引所のAPIを利用して自動売買を行ってます。

APIの設定では送金NGとなってますので、マネコがハッキングされても、不正送金させることはできません。

しかし、マネコをハッキングして利用者を割り出した後に利用者のPCもハッキングすれば、取引所のログインIDやPASSを盗まれてしまう可能性があります。

取引所のアカウントIDとPASSが、わかってしまえば、ビットコイン(BTC)を持ち出されてしまう可能性があります。

マネコは2段階認証の設定ができるので、必須で対応した方が良いです。

注文誤差が起きる可能性がある

連携のしている仮想通貨取引所のサーバーが一時的に不通になっているなど場合、マネコで売買指示をしていて、理論上は約定しているが実際は約定しないなどといった注文誤差が発生する可能性がございます。

利益の保障はできない

投資関しては全てに言えることですが、マネコ に関しても利益は以下の項目に関してリスクの保障はできません。

トレーダーのフォローにおけるリスク

トレーダーが公表している過去の実績は、将来も業績を維持可能性はございません。

フォロー後に利益をだせなくなる可能性であったり、フォローする資金が、トレーダーが運用している資金に比べて少ないと、トレーダーが行う全てを再現できない可能性もあります。

また、トレーダーが急遽、公開を停止する場合もあります。

取引におけるリスク

利用する取引所によっては証拠金の額を上回ってしまう場合あります。その場合は追加で費用を請求される可能性があり、多額の損出が発生するリスクがあります。

マネコが採用している差金決済では、レバレッジを効かせるので大きな利益をだせる反面、大きな損害もでる可能性もあります。

システムにおけるリスク

システムに不具合が起きて止まる可能性や、外部からのDDosなどの攻撃を受けてサーバーDOWNの恐れもあります。ビットコイン(BTC)の保有中に停止してしまうと予想外の損出を受ける可能性もございます。

脆弱性が発見された場合など、急遽、メンテナンスを実施する可能性もあります。その場合に注文する機会を逃したり、利確できず、売却(買い戻し)の機会も逃す可能性もございます。

マネコの口コミ

マネコ の口コミは実際の自動売買の結果を公表するユーザーが多いですね。

Twitterでの口コミ

アプリでの口コミ

フォローするだけのかんたん自動でデイトレ♪

ランキングからトレーダーを選び、フォローするだけで簡単できちゃう!トレードが苦手や時間がない方に画期的すぎるサービスです\(^o^)/

i OS版ができたー

こういうツールが欲しかった。操作簡単できて自動売買できるなんてサイコーですね。

 

まとめ

マネコは、トレーダーをフォローすることで、トレーダーの売買をまねして、自動売買してくれるツールとなります。

トレーダーランキング形式で、利益がでているトレーダーを判断できますし、トレーダーは利益を上げればあげるほど、フォローワーからの収益もらえるWinWinの関係になります。

通常、仮想通貨の売買(トレード)のデイトレをする場合、常にチャート見る必要がありますが、マネコならトレーダーの売買を自動的にまねをするので、寝ている間でも、仕事中でも、自動売買を行うので、手間もかからず、設定も非常に簡単です。しかも、アプリも提供されているので、ちょっとした時間でも損益確認ができるので非常に便利です。

コストは利益金額20%以外の費用(マイクロサーバー料+運用手数料)が発生しますが、運用手数料は数千万レベルであれば数十円程度ですなので、コスパは非常に良いのではないでしょうか。

※例えば、20,000,000円の運用金額の手数料は0.00003%のコストは60円となります。

すこし残念なのは、自動売買できる仮想通貨がビットコイ(BTC)のみになってしまうことです。単価の低いリップル(XRP)などのアルトコインで取引ができるとより利益を狙うことができるので、手数料が現在、無料中のBitbank(ビットバンク)などが連携できれば、手段の間口が広がりますよね。

以下の方はマネコを利用した、自動売買をやってみるても良いかもしれません。

  • 仮想通貨を始めたが、どの様に売買するのか、分からない方
  • 少額から資産運用を始めたい方
  • 忙しくて取引する時間がない方

ただ、仮想通貨の自動売買であっても、損失が発生する可能性があるので注意が必要です。投資はあくまでも、生活に支障ない範囲のお金で運用しましょう。

会社概要

運営会社 株式会社Gaia
役員 代表取締役 窪田 昌弘 / Masahiro Kubota
本店所在地 〒103-0028
東京都中央区八重洲一丁目9番9号 東京建物本社ビル5階
設立日 2017年5月18日
事業内容 機械学習を応用したシステムトレードの開発
フォロートレードプラットフォーム「マネコ」の開発・運用
HP http://gaia-eve.co.jp/

-自動売買ツール
-

© 2023 いまから始める仮想通貨(暗号資産)投資まとめ!【2021年最新版】